築地 中島おさかなクラブは、お魚に関する情報サイトです。

築地 中島おさかなクラブ
おさかなクラブコンテンツ
おさかなおすすめレシピ
お料理道場
自宅で干物を作ってみよう
おさかな図鑑
おさかなQ&A
魚のプロの風景
潜入!おさかな体験レポート
中島水産
おさかなブック
築地 奈可嶋
中島水産店舗一覧
中島おさかなクラブ おさかな図鑑


成分名
エネルギー 113kcal
水分 76.5g
タンパク質 18.8g
脂質 3.6g
灰分 1.1g


カルシウム 58mg
リン 190mg
0.3mg
ナトリウム 73mg
カリウム 360mg
マグネシウム 29mg
亜鉛 0.3mg



ビタミンA 54μg
ビタミンB1 0.04mg
ビタミンB2 0.06mg
ビタミンC 1mg
ビタミンD 1μg
コレステロール 52mg

※科学技術庁資源調査会編
「五訂 日本食品標準成分表」より転載
可食部100g当たりの値を示します
アカアマダイ:赤甘鯛
標準和名 アカアマダイ
(スズキ目アマダイ科アマダイ属)
別名  
地方名 地方名
アマダイ(西日本各地)
アカッペ(紀州白崎)
グジナ・グジ(京都、舞鶴、白浜)
アマミ(沖縄)
オキツダイ(駿河、静岡)
英名 Branchiostegus japonicus
(Houttuyn)
学名 Gadus macrocephalus Tilesius
解説
名前の由来は鯛より甘くて美味しいことからとされているが、とくにアカアマダイは体色が赤く鮮やかで、皮もしばしば食材になる。また、京都を中心とする関西地方では、「グジナ」、「グジ」と呼ばれ、高級魚の一つにあげられている。京都は海からは離れているものの、古くから都として栄えていたことから食材も多く集まり、利用法・保存法も工夫されてきた。北陸若狭湾から塩をあてて運ばれて来るアマダイ類は、「若狭グジ」と呼ばれ珍重された。東京では照り焼きが好まれるが、関西では西京味噌に漬けたものをはじめ、椀種や煮付けなどに幅広く調理される。
分布領域
関東・山形以南、東シナ海に分布
生鮮・加工法
身が軟らかく、身くずれしやすいので、生鮮魚は丸ごと出荷される。また、一塩もの・西京味噌漬け・粕漬けなどにも加工される。鮨そぼろなどの加工原料にもなる。
主な食べ方
秋から冬にかけてが旬である。白身で水分が多く、軟らかい。皮は厚いので、すき引きにしてから調理するとよい。調理するときは、身をおろしてから昆布締めにすると、余分な水分が出て、一層甘味が引き立つ。和風料理のあらゆる料理法に適しており、刺身、焼き物、椀種、蒸し物などにする。また、洋風のバター焼きや唐揚げも好まれる。レモンなど柑橘類の香りを添えると、よりすっきりとした味わいになる。
また、アカアマダイの皮は厚く、色が鮮やかであるため、唐揚げにして煎餅にすると、歯ごたえのよい肴になる。

出展:株式会社エヌ・ティー・エス発行
   現代おさかな事典〜漁場から食卓まで〜

 

- 前のページへ戻る -

<% }catch( Exception e ){ e.printStackTrace(); } %>